木曜日, 12月 24, 2009

中判デジタルのバリエーション

 

H3Dのもやもや曇がとれない、専用のボディーとは使い易いもので、ロケで持ち出しても何も問題がない。それでいて3900万画素という解像度はどのようにトリミングもできるため、リスクヘッジという点からはありがたい。
そのおかけでデータが大きくなりすぎる問題もかかえながら、メイン機がH3Dになっているものの心配の種は予備ボディーがないこと。
今回も結露からの曇かとクリーニングに送ると、IRフィルターとCCDの間で曇ができているのであれば、本国修理との回答、約一ヶ月、これは仕事で使っていると致命的なトラブルだ。幸いにもIRフィルター表面の曇であったため数日のクリーニングで戻って来るらしいが考えなければならない状況だ。
35mmであれば価格もさることながら、どれでもほぼ一緒のあがりをするため、予備機も同一機種で良いと思える。しかし、中判のデジタルは機種によってあがりも、使い勝手も大きく違う。
ハッセルブラッドH3Dは、高解像でコントラストも柔らかく、一般的な使用で何も考えなくていい。ある程度はAFだって使用できるレベルでイザという時には使える。AEに至っては心配なく使用できる。ただプリセットのホワイトレベルはかなりアバウトで絶対にグレーをとったうえでないと使い物にはならない。
これに対して、FUJI GX680に取り付けている、Sinar 54Mは、かなりとんだった特性で、素晴らしいヌケをするハイライトに比較して、黒のノイズはあまり綺麗ではない。ヘタをすると、グレーをとっても、黒が赤方向にころんだりする。きちんとわかってライティングをすれば素晴らしいあがりをしてくれるのだが、手抜きは許されない。操作性に至っては、PCと接続しないと電源供給もできない仕組みのため、スタジオでの使用以外に考えようがない。GX680のあおりを使いたくて、建物の撮影に持ち出したこともあるが、4×5以下の操作性にへきへきとしたものだ。
まだまだ、中判のデジタルは過渡期なのか、平均というものがなく、ハードの特性に合わせて使い分ける必要がある。となると、予備機以上に使い勝手、上がりの特性に合わせてバリエーションが欲しくなってしまうのだ。
代わりができないことはツライが、同じ、ハッセルのHシリーズを使用した、PHASE ONE P45あたりがよさそうだ。これだと、Hシリーズだけでなく、お蔵入りしている555ELDにつけてVシリーズレンズも使えるわけだし、バリエーションとしてはありがたい。ただ、Vシリーズのレンズがデジタルバックに耐えられる仕様なのかは不明だけど。

水曜日, 12月 23, 2009

デジタルカメラで負うリスク

ライティングのトレンドはあるもので、時代はめぐるものだ。


10年前はとにかく便利だとバンク全盛だった。ちょうど、Nikon D1が登場したころで、手の出る値段のデジタルカメラが登場したころだ。それまで大手印刷会社で使ってきた、KODAK DCS460cから比べると画期的に使えるカメラであり、色空間がNTSCと、ビデオからの影響さえのぞけばデジタルカメラ普通に使えるじゃないかと思うに十分な作りだった。

今になって考えれば、私にとってのバンク全盛、いわばできるだけフラットなライティングはNikon D1のコントラストがポジフィルムより圧倒気に高い。いや、ハイライトは飛びやすく、シャドーは潰れやすいというレンジの狭さを克服する方法であったようだ。できるだけ物に近づけて、バンク一灯でフラットにライティングをする。これであれば、D1でも問題なく印刷データを作成できた。外で使うと危険なくらいにレンジの狭いD1もパンクの下では正しい色を再現し、もののディテールをきちんと表現してくれた。

それまで、4×5であたりまえ、ブローニーを使うにも、4×5にアタッチメントで来たものにとって、D1は意識改革が必要な進化だった。効率化するためにデジタルを使う、まだまだパソコンのCPUパワーも不足している。ハードディスクの価格も高い。CFカードの容量も数メガしかない。なによりバッテリーの消費はベラボウで、数本のバッテリーを持ち歩かないと使い物にならない。かなり苦労をしないと使えないのに、直感的にデジタルカメラは使えると思っていた。
それは、ポジフィルムと比較して苦労をするのであり、それ以前のデジタルカメラDCS460cあたりから比べれば画期的に使えたからだ。
D1による意識改革はフォトグラファーとして生き方すら変えてしまうものだった。今まで手を加えられるのは撮影までで、現像に出して、ポジをチェックすればあとは印刷物があがってくるまでフォトグラファーの出番はない。
本来色校という段階で撮影者にも確認をして欲しいものだが、デザイナーがチェックするだけで、撮影者にまで確認をとってくれることはまずない。
撮ったら、あとは印刷会社におまかせするしかなかったのだ。
デジタルカメラのよかったこと、なにより撮影者が色まで対応できるようになったこと。それは、バンクで、フラットに仕上げなければならないという制約以上にフォトグラファーに自由を与えてくれた。
NTSCから、RGBへの変換、RGBから、印刷用CMYKへの変換、その土俵になる色空間、使いこなすにはカラープロファイルが命であり、カラーマネージメントは楽しい作業だったのだ。
2003年には、広告基準カラー(JMPA)を作るためベンダーキットを作る手伝いをさせて頂いたり、なんだかデジタルカメラは私にとってカラーマネージメントを学ぶ土俵だった。
色は撮影したフォトグラファーが管理すべきものであり、この基準をきちんと守る、色の保証をするという作業はフォトグラファーがリスクを負ってやるべき作業だと考えている。でなければなんのためのプロなんだ。カメラの進歩で写っているは当たり前なんだ。ちゃんと色を表現するためにライティングから管理、コントロールするからプロなんだよ。

土曜日, 12月 05, 2009

雨もあがったことだし

雨もあがったことだし、お前の家でも・・・・(中島みゆき「おまえの家」より)
ふっと訪ねてもみたくなった、



時はかわるよね、フィルム代を気にせずシャッターを切っている自分がいる。昔は36枚であり、ブローニーの12枚のカウントを気にしながら切ったもので、何かあったときに、2,3枚は残しておく癖なんてのもあった。Hasselblad EL/Mなんぞ使っているとあっという間に使い切るばかり。
FUJI GX680がフィルムを使った最後かも知れない。4×5なんてレンズシャッターも固まってしまってるだろうし、

でも、デジタル化は迷惑な話だ。圧倒的に撮影後の時間がかかるようになったのに撮影費用は減るばかり。今まで撮ってしまえば、あとはラボの仕事、ちゃんと写っているかドキドキはしたけど、手間ではなかった。

デジタルでは、RAWからの現像処理、媒体に合わせたレンジの切り直し、そして、DVDへの焼き込み、責任だけ重くなって費用は減る。これでは到底やっていけない。

ただ、カメラマンにも責任はある。それは、デジタルになっても正しいデータを作っていないこと。印刷会社はカメラマンから出てきたデータを信用はしていないし、自分の所の印刷機に合わせるためには色合わせのレタッチが必要だと思っている。
デジタルになって、デジタルの強みを生かさなければコストダウンはできない。カメラマンが正しい色、正しい解像度、正しいシャープネスを作りこんでこそデジタル化のメリットは生まれるし、それができなければ、アマチュアと同じだと思う。

せめて、色校正ができるモニターと、キャリブレーションくらいはできないとプロではないでしょう。

水曜日, 12月 02, 2009

分かれ道



フィルムからデジタル
スチルから、ムービー

これは大きく異なる話。優れたものが、劣ったものを駆逐する。経済性という点まで加味すれば、フィルムからデジタルへの変化はそのものだ。
味という点を除いて今フィルムで制作する意味はないと思っている。ハイエンドを求めるからこそデジタルという選択肢も当たり前だ。

これに対してスチルからムービーではなく、スチルの感性を活かしてムービーを作れば新たな表現が加わると思うし、EOS 5Dのようにフルサイズのボケを活かした絵作りは新鮮だ。

今、ムービーで仕事の幅は広がる、これはYESだし、取り組みたいとも思う。ただ諸手をあげて一眼デジカメでムービーが答えだとは思わない。

制作の全行程を知るものにとって根本的なものが欠けている一眼デジカメでムービーを作る気にならないのだ。

なにがと言って、驚くのは、タイムコードの観念がないムービー素材をプロが扱うこと。これは制作工程全体を揺るがすことであり、またしてもお手軽さがプロの生きる道を奪うようなことになると感じるのだ。

デジタル化で誰もがカメラマンになった。これは素晴らしいことで、ある面からすればクォリティーアップだとも思っている。たとえば通販でわかりやすい写真が欲しいと思ったときにカメラマンの知識より、当然その商品を売っている人のほうが商品知識を持っている。であれば、写真という技術をカメラがカバーしてくれて、より商品知識に基づいた写真が撮られるのであれば、写真のプロの出る幕はない。真のクォリティーアップだろう。

だが、印刷の特性であったり、正しいカラーマネージメントまで言い出せばプロの必要性はあるのだ。これと同じようにムービーでも外せない一線があると思っている。

それは編集という作業まで含めたタイムコードに基づいた作業だ。
ムービーの撮影、ライブであとから合わせるのであれば、絶対時間で進むフリーランによるタイムコードを付加するし、こまかに作り込むものを作るのであれば、レックランでタイムコードで撮影を始める。

ごくごく当たり前のこと。それがムービーのワークフローだし、スタートの構想、絵コンテでもある。

しかし、一眼デジカメのムービーにはタイムコードという観念がない。まるで、編集という行程に流すことを考慮していない運動会ムービー用だ。

フルHDもいいが、せめてフリーラン、レックランのタイムコードをサポートするべきだろう。しばし、私はスチルで一瞬を切り取る作業に専念しよう。

まだまだ中途半端だし、無理にできるからやるではなく、制作全体としてメリットが大きいとわかるまでは。

日曜日, 11月 29, 2009

昭和84年_No.9 No.10



写真とは、真実を写す物であり、嘘を作る物。
思いを切り取ることで意図した方向に見る者の意識を持っていく。

昭和84年、なんて、嘘をいかに作り込むのか、この経済状況で、この社会環境で、
浮かれるなんて難しい。
ましてや、妖艶なんてさらさら作り物、

でも、意識はもっと優雅にいたいと思うし、もっと明確に作り込んでやりたいと思う。


シャッター押す瞬間で完結させたい。あとから処理をするなんてもう写真ではない。だからライトだけで語る写真をつくりたいんだ。ストレートに、さらにストレートに。

月曜日, 11月 23, 2009

スーパーオーソドックス





レタッチ前提で、いろいろな技を駆使して、確かに印象的な物を作ろうと思うとアイデアも技術も集めなければできない。それは事実であり、負けては意味がないことだ。
ただ、見ていてあさましいと思うのが最近の広告、印象が強ければいい、低予算でインパクトを、まあ、以前からなかったわけではないし、ゲリラとしては正しい攻め方だと思う。

でも、大手の企業までがそれで良いのだろうか、ちゃんと企業イメージを正しく持ち、正攻法で攻める広告も意義があると思う。

今初心に戻ってストレートで清潔感のある作りをしてみたい。まだ印象が弱く、平凡なだけになっているけど、作り続けて、心に残るものが作りたいものだ。

日曜日, 11月 22, 2009

10年の歳月



今では何の苦労もなくデータが印刷にかかる時代、
(実際は安定した色を再現するにはノウハウだと思いますが)

すべてのデータをDNGに変換して、キーワードを追加して、多くの作品をみればみるほど継続性のなさに悲しくなるばかりです。

でもすっきりとしていないといけないという思いだけは同じようです。

日曜日, 11月 15, 2009

世界観と継続性



こと継続性という点では弱いことを自覚している。なにしろ変幻自在、オーダーがあれば何でも撮りますというスタンス。

これまでのスタンス、もちろん時計に代表される光り物を手早く、正確に撮影するのは数もこなしたし、得意なジャンル。そして、モデル使うにしても、メインは服であり、アクセサリーが中心、中には物のサイズを表現するだけにモデルを使う写真も多く撮ってきた。

となると、何でもオーダーに応じて撮らなければならない為に変幻自在になってしまう。

で、自分らしさ、オリジナリティーは何か、
たぶん作り込まないストレートな表現だと思っている。リアルに、最大限リアルに、

レタッチをする前提ではなく、撮影時にすべてこなしておく、撮るときに完成型にしておく、これが今の私の作り方。別にしわだって、くすみだって、あとから修正することはできる。広告であれば最大限の手間をかけて綺麗に仕上げるものだろう。

しかし

作品は違う、綺麗よりもリアリティー、昭和のリアリティー

日曜日, 10月 25, 2009

昭和84年_No.6


No.6を撮影、やはりスタジオは入り込める。
今回はイベント用テーブルクロスを利用してできるだけ回り込まないライトで挑戦。

火曜日, 10月 13, 2009

COP10 生物多様性 里山の写真

里山というのは、人間が作り出した自然のことらしい。
人が入ることで壊れてしまう大自然ではなく、人がかかわることで作り出された自然。
積極的に関わることで生まれる自然。

と、いいながら写真を撮りに、明日は霧積に行ってきます。
ある程度の年の人であれば、森村誠一氏の「人間の証明」に出てきた地名、「キスミー」
頭に引っかかっていた地名なんです。
一泊で出かけることもなかなかできないので雪が降る前に霧積をみてきます。いや、写真におさめてきます。

google mapでみても、何もなく、ぽやけた森林が広がるばかりです。

火曜日, 10月 06, 2009

ネットの普及で写真はかわるか

確実に変わりますよね、
まず大量に必要になる。ネットで通販、増えれば増えるほど写真は必要になる。
しかし、実際に仕事は増えない。

いや、ネット通販をこれまでにカタログ通販をしてきた会社が行う場合は確かに増えたのです。写真を撮影する、イコール、プロに頼むという感覚があるから。

しかし、新たに参入するネット通販ではプロに写真を頼むという感覚がないのです。なにしろ道具も豊富、カメラも優秀、シャッターを押せば写る。JPEGで保存して、サイズを変更して、そのままアップロードするだけでいい。

どんなプロだって、商品知識という点では、商品を扱っているバイヤーにはかなわない。写すべきところをきちんと写しているわけです。道具で差が付かず、商品知識として上の人が撮るのですから悪いはずがないのです。

たぶん、ネット通販の世界では写真のプロという存在は不要なんでしょう。
コストをかければかけるほど競争力はなくなるわけですから、つまらないところにコストをかけないのが一番です。

では、写真の役割とは?
そもそもに立ち返るのかも知れません。

記録性という点に、

スポーツ、報道、結婚式、すべて記録という点で写真の良し悪しが勝負です。
広告写真で食べてきた私としては何か動かなければなりません。
記録に移行するのか、それとも別の道があるのか、

今、一つの解を確認している気がします。

木曜日, 10月 01, 2009

Creators Japan group


クリエーターズ・ジャパン・グループを結成しました。
すべての制作者(カメラマン・デザイナー・イラストレーター・スタイリスト・コピーライター・ヘアメイク・モデル・アートディレクタ)が集まることで、完成された制作ができる組織を目指しています。

入会は無料、ただし、継続して作品を公開できる方のみです。

日曜日, 9月 27, 2009

ナジオンWEBの撮影



WEBサイトの仕事、とはいっても印象のものですから、手抜きはできません。
ナジオンという環境製品を送り出している会社
大豆から作られた洗剤で、界面活性剤を一切使用していないというもの
確かに大豆の臭いはあるんだけど、何度やり直しても手がカサカサにはなりません
そのまま野菜を洗うこともOKだとか、なんとかその優しさを伝えたいんだけど、

写真は撮って出しのレタッチ前

水曜日, 9月 23, 2009

シルバーウイークの作品は食の秋





その場の光で撮影する。これが苦手、スタジオで馴れてきた弊害ですね、何を撮るにも照明が欲しくなる。インタビューなんかは計算できるし、照明だって必要であれば入れればいい。ムービーと同時で、ストロボ不可なんて言われるとあせるけど。それでも照明があることはあるからまだまし。

その場の光を使いこなす練習をしないと。

渋滞でどこにも行けない、1,000円というだけでこれだけ混乱するとはね、おかげで充電できました。寝シルバーウイーク、明日は、大阪2本の、ギャラリーでの勉強会

ハンバーガームービーを完成に

いかに旨いハンバーガーを食べるか、嘘はバレるし、本気で取り組まないとこんなのは無理。さらに、アイデアだって、同じパターンの組み合わせではつまらない。




こんどはメローで、ちょっと大人の60秒を作ってみよう。

ターゲットはフレッシュネスバーガー、あえて人は使わず、それでいてライブ感のある、ハンバーガームービー、これはこけでハードル高い。







エンディングの写真は、これで決めているんだけど。

土曜日, 9月 19, 2009

NAGOYA DESIGN WEEK 2009 プレパーティー(本番当日)

送信者 2009-09-18

旨いハンバーガーを観たくないか?
(食べたくないかじゃないんだな)


送信者 2009-09-18

トイレ入り口天井に投影されたハンバーガームービー


送信者 2009-09-18

そして、トイレの中には、Parodies No.2も、

水曜日, 9月 16, 2009

メイン画面用ムービー



馬鹿げたものほどバランスが難しいという代表かもね、
まだなんかしっくりこない、

言いたいことはこれですべてなんだけど、
そう、展示はトイレがメインです。あくまでもトイレがメイン

月曜日, 9月 14, 2009

HOTORIS下見




送信者 New Album 09/09/14 19:23
なんと、9時半というのが、夜の9時半だったという落ち、いやはや、9時半で午前か午後か確認しなければならないとしたらチト問題

とりあえず、外からサイズを測ってスクリーンは150インチまでいけると判明、であれば、白のバック紙を切ればいいかな。

プロジェクターは、4500カンデラのものをレンタル、自前はトイレ用かな。DVDとの接続はVGAでいくか、S端子でビデオ信号か悩むところ。

日曜日, 9月 13, 2009

NAGOYA DESIGN WEEK 2009 プレパーティー

 9月18日金曜日にNAGOYA DESIGN WEEK 2009 納屋橋<ホトリス>で行われるプレイベントに作品を出す事になりました。かなり急な話で明日現場を見てすべてを決めなければならない状態です。
液晶プロジェクターの距離が足りればいいんだけど、なにぶん古いので照度が心配。予備の球を準備するくらいであればレンタルした方がよさそうですしね、

http://www.n-dw.jp/0827-preparty.pdf


送信者 EAT 1

作り出したばかりのParodiesを上映すると思います。

写真の整理

デジタルになって楽になったのが撮影データの管理

巨大化するバインダーの整理も必要ないし、いつでもプレビューを見ることができる。
外向けのデータをPicasaで整理するかと再アップロード仕事では考えながら選択するが、WEBにはあえて生データの公開


送信者 ブラック&ブラック

撮影即、無線LANでアップロードなので選択することもできないし。